MENU
武術とボディワークで美しく・強く・やさしく・創造的に。

アドバンス⑤African rhythmアフリカンリズム

世界の武術を探求している中で、ユニセフプロジェクトで出会ったアフリカ系のアーティスト達に影響され、アフリカのダンス・アフリカンマーシャルアーツがどれほどに多様で数多くあるのかを知りました。

またアフリカンダンスに欠かせないリズム取り、そのためのドラムワーク自体がダンスであり武術であり芸術であり音楽であり、身体動作でした。また癒やしでもあり創造でもあり、アフリカンドラムの世界もまた奥深く楽器の数も星の数ほどあります。そしてその目的・意味・効用・効果も多様で、行う人によって効果は違うでしょうが、私達に大きな開放感と心身の解放と健康、リズム、強壮、創造性を与えてくれるのは確かです。

私の出会ったプロのアフリカンダンサー達いわくアフリカンダンスにはこれという定義がありません。それらはあまりにも多彩で、各国各地域各民族各属性集団によって、違うからです。トライブダンスというべきで、トライブごとに違う動きや表現、アイディアを持っています。ただそれらは神聖でかつ皆をつながるコミュニケーションであり、皆にとってとても大事な繋がりと連帯と創造の意識を高めます。ダンスは彼らにとってアイデンティティコミュニケーションなのだなと、次第にわかってきました。

そのようなトライブダンスを、よそ者がやっていいのかと思いましたが、神聖なお祭りで行うものは別としても、日常的に行っているダンスは自由でかつフレキシブルだということであり、アフリカを知ってもらうためにもヒップホップなど他のダンスと融合させたり、よりわかりやすくまとめたいわば簡易式ダンス套路を作って海外で教えている方々はたくさんいます。

その中でも日本でも最も知られているのは西アフリカのダンスでしょう。これは一時ジャンベとともに日本でも流行りましたが、なぜか一瞬のごとくそのブームは去っていきました。

しかし私はそれでも、アフリカンダンサーとの付き合いが長かったこともあり、影響を受け続け、毎日のように彼らのダンスを見る機会もありました。そしてそれらは武術の強化、あるいは武術そのものをガチでするのは参る、という人には、うってつけのワークアウトだと思いました。

私の現在の「師匠」といえる人はガーナのプロダンサーで、友人でもあり、プロジェクトの仲間でもあります。私は心底アフリカンダンスとアフリカンドラムに魅せられたので、まず世界的に普及している西アフリカダンスを他のレッスンで習いつつ、師匠からはまたガーナ地方のダンスを習っています。

そしてアフリカンドラムを使った一連のヒーリングワークをするドラムワークプラクティショナーのコース(イギリス拠点)に入り、そこでドラムヒーリングワークプラクティショナーの資格を取りました。このドラムワークは主にアフリカンドラムをベースとし、アフリカン式楽器を使うのですが、そこに西洋式ボディヒーリングワークの要素を取り入れ、ドラムとボディワークによる癒やし・強壮・強化・創造・そして何より楽しみのためのユニークなドラムワークを実践しています。

このスタジオは武術が主な根幹にあるスタジオですが、幅広くボディワークそして武術やボディワークをするものが持つべき教養・学習・内功・色とりどりの多彩なワークも取り入れています。スタジオの理念の一つである、すべての世界のボディワークを平等に扱っています。

その中にあって、まだまだ知られていないアフリカンドラム・アフリカンダンスも、私の大きな研究・実践分野です。私はダンサーではありませんし、ダンスを教えるレッスンではありませんが、ダンスそのものの修練と研究はしていくつもりです。

このレッスンはユニークで、ドラムが中心なので、ワークをするためのアフリカンドラムをすでにお持ちか購入する必要があります。そしてまずドラムによってリズムを刻むことによってのワークアウトをします。これだけでも心身は大分目覚めます。その後、ドラムとともに、各種のボディワークの基礎、ボディヒーリングワーク、アフリカンダンスの基礎動作を取り入れていきます。

ドラム・音楽があるためにそれだけでもとても楽しいです。
そして想像以上に体力も使います。
とても楽しく豊かで、また健康的なワークアウトです。

1セッション:5000円
・ドラムボディヒーリングワーク(簡単な施術式)
・ウォームアップ
・ドラム楽器によるリズムワーク
・ドラムヒーリングムーブメント動作基礎(アフリカンダンス系)

🥁師匠の助言・アイディアなどにより、レッスンは常に進化します
🥁非常に珍しいワークアウトなので、ドラムワーク・ボディワーク・ダンスについての盗用のための
プロの講師の方の参加はご遠慮ください。
🥁ドラムワークプラクティショナーはイギリスのボディワークセラピストの先生が独自に作ったものであり、一方ダンスについては、その内容のコレオは基本師匠が監修しており、私と先生・師匠との信頼関係によって成り立っているものでもあります。どちらにせよ、マネしようともそれぞれの先生の許可がなければ教えることはできない部分が多いです。
🥁このセッションは武術の役に立ちますが、武術そのものをすることはありません
(一部カポエラやアフリカン武術が入る場合があり。師匠次第)
🥁このセッションはダンス的要素も入りますがダンスレッスンではありません。私はダンサーではありませんので、一貫してダンスを教えるということはしておりません。そこは境界線を引いています、ご了承ください

recent articles
閉じる