アジアのことをもっと知ろう。アジア伝統文化を一緒に学び語り楽しみ、交流と友情を深めよう。
武術をやっていると、自然とその国の歴史・文化・しきたりなどを学びたいと思うようになります。それほど武術がその国その国の歴史的なもので、伝統文化でもあり、ゆえに独自の方法論やしきたりなどがあるということです。それらを知識として頭に入れておきかつ意識しながら修練すると、各武術への理解と愛情が断然違ってきます。武術に対する愛情?と思うかもしれませんが、一つ一つが本来は修練と習得が厳しい武術の世界ですから、愛情がなければそもそも身につかないものです。BRIGHT LOTUSでは主にアーティストの表現のためと個人の健康のためにレッスンをしているので、特別にきつい修練は課していませんが、それでも続けていくには武術に対する愛情がなければ続かない・身につかない。このアジア伝統文化勉強クラブは、広い範囲での武術への愛情を、文化理解とともに育むことができるでしょう。
もちろん武術をしたいとは思わない、という方でもこのクラブに参加することができます。このクラブはアジア伝統文化を学び一緒に楽しむことで、言語を習得したり、外国に友人を作る機会でもあるからです。もともとは武術への理解と知識を深めることも目的ですが、国際交流が一番の目的です。アジアといっても非常に広いので、どの国の文化を学んでいくのかはその時々で変わります。もちろん学習対象は日本文化も入ります。そして日本人だけでなくすべての国の方々が参加できます。
MAIN ACTIVITIES
茶茶茶。薬膳菓子と伝統文化勉強会
このクラブでは
1.日本茶道を実践しながら日本語を覚え、茶道を楽しみ日本語を学ぶ
2.アジアの多様なお茶を楽しむ
3.アジアの多様な薬膳・健康的伝統お菓子・アジアンスイーツを楽しむ
4.各国の薬膳料理を楽しむ
5.茶道に使う道具や藝術全般から、アジアのアートや手芸など芸術を知り学び楽しむ
これは日本語学習の一貫であり、日本語学習ができるように茶事もしていきますが、基本的にはお茶を体験してみることにフォーカスしています。私自身は裏千家唐物までしか進んでいませんが、一通りお茶を立てることができます。また、最大の見方は私の叔母が裏千家茶道教授であり自身の茶室や教室を持っていることです。現在は活動引退をしていますが私は未だに叔母に習い、また多くの茶道具の継承や秘伝?を叔母から直伝されています。こうした叔母のバックアップとアドバイスをもとに、日本茶道のお茶会を開きたいと思っています。
また日本茶道はやはり源流を中国としているので、中国茶についても専門家を招いて学んでいきたいと思っています。シンプルに中国茶を楽しむこともします。中国茶は武術の世界でも教養として重要で、武当派や少林派のように養生法や漢方の教養にちからを入れている流派は特に重視しています。
またBLIGHT LOTUSはどこの分化を重視するということはないので、ここでは特にアジア圏全域の伝統茶・伝統お菓子・薬膳・スイーツを楽しみたいと思っています。また茶道に絡めて、伝統的な各国のアートや藝術にも触れていきたいと思っています。
できればキッチンを借りて実際にアジアンスイーツや薬膳料理をつくる会も開きます。薬膳と言ってもどこの国にも薬膳料理や薬膳スイーツがあります。ですので何を作るのかは話し合って都度決めていきます。
その他、実際にできるアクティビティとして、アジア織物・編み物・模様の勉強・刺繍・染色・着物・漢服・伝統服・手芸全般等があると思います。こうしたチクチク会も開きます。
❁参加条件:特になし・日本語レベル関係なし
❀茶道による日本語レッスンを本格的に希望される方はレッスンとしてみなします🧉
1レッスン:4500円(茶道の基本・お点前・茶事参加・日本語トータル学習・道具お茶菓子代込み)
❁参加料金:レンタルスペース代(場所時間による)+500円(コーディネート代)
・レンタルスペース代はクラブ活動でも日本語レッスンでも両方お支払いをお願いします
❁開催日:不定期
❁開催方法:リアル/毎度集まる韓国茶藝館・プレゼンテーション可能なレンタルオフィス・キッチン付スペースなど開催者・コーディネーターである蓮花がオーナー様とも親しくしているところのみ。使い慣れた、信頼できるところのみで行いたいので場所は固定的であり、あちこちに変えることはありません。春夏秋で温かい日には緑の中で野点もする予定です。
読書会ーお茶をただするだけではなく、アジア伝統文化についての読書会を同時開催します。茶道だけでも膨大な書物があり、どれをとっても読んでいて興味深いものです。基本的には、茶道の本はいくつか読書会のテーマになるでしょう。特に茶道による日本語レッスンを希望される方飲みの読書会の場合は茶道関係の本のみとなります。しかしながらここでは基本的にお茶以外の他分野に渡る読書会にしたいと思います。皆で同じ本を読んでフリートーク・ディスカッションをします。本の内容のテーマは「伝統文化・伝統藝術」。文化・アート・暮らし・研究の本の他、エッセイ・小説・詩・歴史・マンガ・武道武術などクリエイティブなものに限定します。政治的・イデオロギー的・経済的・心理学的・宗教的話題は繊細なのでディスカッションしませんし、本としてもそうした内容は取り扱いません。こうしたことを避けていいのか、という意見もあるかもしれませんが、アジアは歴史的・地政学的に政治的緊張が多いので、一旦その話題になると本当に収集がつかなくなります。それは実際留学中に私が経験したことです(例:竹島・独島はどこの国のものかという話を一度ラインでしただけで友情が壊れるなど)そのような争いのようなことは、このクラブの目的ではありません。
アート・芸術・クリエイティブな話題や友情からだけでも、私達は深い理解に向かうことはできます。
ここで大事なことは各文化、伝統文化を尊重し、新しい発見をし、見方を持ち、友情を育むことです。
このクラブではお茶を大事にしており、必ず毎回違うアジアのお茶を楽しみます。
それは読書会でも同じで、毎回違うお茶をテイスティングしたり、茶藝館に行ったりスイーツ店に行ったりして
アジア各国の伝統的お茶&お菓子を味わい体験する予定です。薬草という視点からどう体に良いかも語り合いたいですね。
❁参加条件:特になし・日本語レベル関係なし
❁参加料金:レンタルスペース代(場所時間による)+500円(コーディネート代)
❁開催日:不定期
❁開催方法:リアル/毎度集まる韓国茶藝館・プレゼンテーション可能なレンタルオフィス・キッチン付スペースなど開催者・コーディネーターである蓮花がオーナー様とも親しくしているところのみ。使い慣れた、信頼できるところのみで行いたいので場所は固定的であり、あちこちに変えることはありません。